
秋野不矩美術館は、地元(旧天竜市)出身の女流日本画家・秋野不矩(あきのふく)の偉業を称え、地域の芸術文化の振興を図るために作られた美術館です。
設計は建築家・藤森照信氏。漆喰の壁と三角の屋根が印象的。
第一展示室は床一面に藤ござが敷かれ、靴を脱いでのんびりと観賞できる珍しい美術館です。
【時間】9:30~17:00
【定休日】月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館。)・展示替時期・年末年始
【住所】浜松市天竜区二俣町二俣130
【HP】https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/akinofuku/
【本田宗一郎ものづくり伝承館から】徒歩で10分
構内には 国の登録有形文化財に指定された転車台や扇形車庫・運転指令室等の施設があります。
2011年1月、天竜二俣駅本屋、上り上屋及びプラットホーム、下り上屋及びプラットホームが国の登録有形文化財に登録されました。
2021年にはアニメーション映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』のワンシーンに登場し、アニメマニアの間で話題になりました。
【時間】7:15~17:00
【定休日】年中無休
【住所】浜松市天竜区二俣町阿蔵114-2
【HP】https://www.tenhama.co.jp/about/station/tenryufutamata/
【本田宗一郎ものづくり伝承館から】徒歩で20分
田代家は江戸時代に筏(いかだ)問屋として栄えた歴史のある旧家です。
南北の重要な交通路でもあった天竜川は、古くから木材の搬出を筏流しに頼っており、
遠州経略に協力したことから徳川家康に天竜川の筏川下げと、諸役免除の特権が与えられ大変繁盛したと言われております。
【時間】10:00~16:00(土曜日~日曜日・祝日)※12月~2月は日曜日・祝日のみ
【定休日】月曜日~金曜日・年末年始
【住所】浜松市天竜区鹿島489
【HP】https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/pr/shisei_info/1704/15.html
【本田宗一郎ものづくり伝承館から】徒歩で20分
21歳から大谷村の明主を勤めた内山真龍に関する書物・絵画、真龍の弟子に関するものなどを展示・公開しております。
【時間】9:30~17:00
【定休日】月曜日・火曜日・祝日・年末年始
【住所】浜松市天竜区大谷568
【HP】https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tn-machi/culture_art/matatsu/index.html
【本田宗一郎ものづくり伝承館から】徒歩で20分
二俣城跡
鳥羽山城跡
船明(ふなぎら)ダムは天竜川電源開発計画の末期に計画されたダムで、昭和52年に完成しました。
設計当初は発電目的のみの運用を行っていましたが、現在は磐田用水・浜名用水の水源としても利用されております。
ダム湖周辺は山や水辺など多種類の野鳥が観察でき、穏やかな水面で波や流れが殆どないため、カヌー競技などの湖面利用が盛んです。
【住所】〒431-3306 静岡県浜松市天竜区船明
【本田宗一郎ものづくり伝承館から】車で10分
船明ダムの水門から国道360号を秋葉山方面へ1kmほど走ったところにある看板です。
「ここは月旅行への入り口なの?」とインターネットで話題になりました。
作家 伊与原新さんの短編集『月まで三キロ』(第38回新田次郎文学賞を受賞)の舞台にもなりました。
【住所】〒431-3306 静岡県浜松市天竜区船明
【本田宗一郎ものづくり伝承館から】車で12分